<

心を育てる芸術鑑賞会

友だちと話すように1000人の前で話そう!

武田高司

講演会

俳優であり、制作者であり、商社での営業経験も高校での教員経験もある「ひょうげん教育」代表が、“心も身体もうるおす表現”について、様々なアングルから、ヤカンで水を注ぐようにお話しします。


武田高司今を、これからを、
活き活きと生きていくために

 表現は、外から「かたち」を取り入れて身に付けるものではありません。
むしろ、自分の中にあったものを呼び覚ますような
…例えば、夏に登山をして渓谷の冷たい水で顔を洗った瞬間のような…うっひゃー冷たい! でも気持ちいい! …そんな感じと似ていると思います。
「冷たい!」は普段(日常)との違和感で、「気持ちいい!」は自分らしい表現をした後の清々しさです。
渓谷の水(非日常的な刺激)によって 〜日々の暮らしの中で埋没していた「自分らしさ」が呼び覚まされる〜 そして爽快感につつまれる・・・こんな経験を何度か続けると、特別な刺激と出会わなくても「活き活きとした自分らしい表現」が自然に出てくるようになります。
今まで眠っていた新鮮な自分と出会うことができます。
このような感覚を日常のそこここで感じられたら、毎日がもっと楽しくなると思いませんか?!

 

武田高司日常的に求められる表現

 面接試験にスピーチ、プレゼン、学校で詩の朗読、友だち付き合いを円滑にするためにコミュニケーション力を高めなければ・・・
毎日の生活の中で「表現」を求められる色々な局面があったりする訳ですが・・・
皆さん口を揃えて仰るのは「人前で話すの嫌いなんです」「苦手なんです」「緊張する」「難しい」「できない」「やってらんない」!!
ふむふむ、お気持ち分かります。
でも、仰る言葉の裏にあるもう一つのお気持ちも分かります…

“本当はできるようになりたい!”

じゃあ「好き」になりましょう!
「好き」になるには、相手(対象)のことをよく知ること、周到に準備すること、練習することです。
そして、実際にやってみて、自分自身が納得し充実感を得ることです。
さらに外部から良い評価をもらえたら間違いなく「好き」になります。その為に何をすべきか、どんな心持ちで居るべきかを様々な切り口からお話します。(下記の講演テーマをご参照ください)

武田高司失敗してもいいんです

 もうひとつ、「表現」を好きになる上で大切なことがあります。
それは「失敗を恐がらない」ということです。
先ほどの条件(良く知ること、周到に準備すること、練習すること)と矛盾すると思われるかもしれません。
失敗しない為に準備や練習をするんでしょ? と思われるかもしれません。
しかし、つながっているんです!
「知る・準備・練習」は、あなたから「先入観」や「力み」や「恐れ」を取り除く為の三大エレメントです。
それらを取り除けたら、ありのまんまの貴方が出てきますね。
飾って構えてアガッた貴方ではなく、リラックスして笑顔でいる普段の貴方です。
普段の貴方は失敗しませんか? そんなことないですよね。だからイイ〜んです。
「ありのままのアナタ」で人前に立てたら、気分爽快、恐いものなどありません!
だから失敗してもいいんです。あなたらしく存在することの方がよっぽど重要です。ソコを目指します。
ソコがマスターできれば、あなたの中では失敗と思える事でも周りから見たら大変好印象だった、ということが頻繁に起こります。
つまり、「〈知る・準備・練習〉を続けて、人前で失敗してもいいくらい自分らしくいられるようになれたら「表現」が好きになること間違いなし!」ということです。
「好きになる」以上の“逞しきスキルとメンタル”ももれなく備わってきます。

 表現が好きになる…難しいことではありません。 みんな元々好きなんです。その気持ちを呼び覚ます…
そんなきっかけになるお話しをたくさんご用意しております。
すべては今を、これからを、活き活きと生きていくために!

小学校でのワークショップ表現は波

 人として生まれた時から連綿と続く「表現の波」…
それは外界から受けた刺激へのリアクションとして始まり、回数を重ねるごとに洗練され、表現者である“その人”と共に成長し成熟していくものです。
成長していく過程で、その人固有(オリジナル)の「表現」が社会に既存する様々な「既成表現」とぶつかって混ざり合い、角がくっついたり取れたりして、また新しい「その人固有の表現」に生まれ変わってゆく。
そういった行為がさらに時間・世代を超えて連綿と受け継がれてゆき今(現在)に至っているわけです。

例えば、家庭によって「誕生日」や「クリスマス」の祝い方・過ごし方は違いますよね。
そして、あなた自身も「5歳の時の誕生日」と今年の誕生日では過ごし方が違うと思います。
また私が子どもの頃にはなかった「ハロウイン」という季節の行事も今では当たり前のこととして浸透しあちこちでイベントが催されるようになりました。
そうやって「変化してゆくもの」と「普遍的なもの」が幾重にも幾重にも折り重なって…
そうです、波のように寄せては返して…表現は“その人”の中で醸成されていくわけです。
決して大げさなものではない、むしろ日常に密着した「表現」を意識すること、見つめ直すこと、洗練させること、で、あなたの表現力は抜群に豊かになるのです。


武田 高司(たけだ たかし)
 俳優、司会、鑑賞会プロデューサー、演出

武田高司神奈川県出身。桐朋学園芸術短期大学(旧・桐朋学園大学短期大学部芸術科)演劇専攻を卒業後、劇団青年座に入団。俳優として数多くの舞台・テレビに出演。その後、芸術鑑賞会の大手企画・制作会社で数々の作品の司会、出演、演出をする。2012年に東京都他主催「児童青少年演劇祭典ふれあいこどもまつり」にパフォーマー・チャーリーとして参加、舞台出演する小学生へのワークショップ・ダンス指導・演出を担当。
2014年〜2017年まで高等学校の演技コース責任者として就任、コース立ち上げから運営・演技指導・舞台演出を含むすべてを担当する。 

内閣府認定 公益財団法人こども教育支援財団学習心理支援カウンセラーの資格を持つ。 
ひょうげん教育代表。クラーク記念国際高等学校 大阪梅田キャンパス 非常勤講師。ミサ・ミュージカル・スタジオ「演技」非常勤講師。

主な出演作品 
<舞台> 〔劇団青年座〕『ONE WEEK』『サーカス物語』『からゆきさん』『蠅の王』『カルメン』 〔セゾン劇場〕『有頂天時代』 〔児演協〕『おばけのネネム』 〔劇団東京座〕『宇宙からの訪問者』『ドリンク・ドランク・ドランク』『TWOSEAM』『ミラーマン』『東京バター』『多摩蘭坂で乱ランran』『にっぽん丸トリックサスペンス劇場』『ふじ丸で行く屋久島・瀬戸内クルーズ総合司会』 他 
<TV> NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』 NHK教育『日本語講座』 他 
<TV-CF> カネボウ眼鏡ふき ヒューマンスペシャル用長篇CM 他 
<映画> 『グッドバイ』『ゴジラ対キングギドラ』 他 
<ラジオCM> サンスタースコール TDKカセットテープ 他


講演例

生まれた時から ずーっと表現!

小学校での講演 武田高司

誰もが「生まれた時から」表現を続けています、重ねています。つまり、生活すること、生きていくことは表現の連続なのです。家族や友達、社会との関わりの中で生み出され紡がれていく表現、季節の移ろいや年中行事を通して重ねられる表現…「ああそうか」という気づきと共に〈遊び〜創造〜芸術〉というサイクルの存在を実感していただきます。
日常的に、ほぼ無意識で行っている「表現」を見直し、これからの人生をより表現フルに生きていきましょう!

《対象》
中学生・高校生・専門学校性・大学生・一般社会人
演劇や歌唱・ダンスなど表現系の進路を希望する生徒に対してはもちろん、一般教養 として幅広い対象にお聞きいただける内容となっています。また。コミュニケーション力の向上に役立つヒントもたくさん含まれています。

《1回の人数》
講演のみなら50名まで。
ワークショップとセットの場合は30名まで。

《時間》
講演のみ:60分〜。
ワークショップとセット:90分〜


友だちと話すように1000人の前で話そう!(面接対策講座&レッスンをミックスすることも可能)

高校生と 武田話す

「話す」を知るともっと話したくなる。「話したくない」ワケを知るともっと話したくなる。「話したい」を実行したらもっと話したくなる!話すことが好きになるって、こんなに気持ちのいいことなんだよ・・・誰もが抱く“SPEAK”へのネガティブな思い(コンプレックス)をブルブルブルッと吹き飛ばしましょう。「話す」は相手の心への架け橋です。雨上がりの虹のようにポジティブにSPEAKします。
面接なんてみんな嫌いです。だから、好きになったらチャンスでしょ?!得意になったら無敵じゃない!!まずは第1印象から磨いていきましょう!
緊張しちゃって人前で喋れない…はい、ワタシもそうでした!
緊張はみんなするもの、生理現象です。じゃあ、どうやって克服するの?そんな悩みをお持ちの方にもオススメです。

レッスン例:喜怒哀楽のグラデーション…「こんにちは」を喜怒哀楽それぞれの気持ちで言ってみよう。(ありがとう、さようなら、でもOK)

《対象》
中学生〜社会人
中高生〜大学生に対しては、受験(面接試験)対策講座として講演することも可能です。
また面接試験に臨む際に大切な、非言語コミュニケーションに関するワークショップをセットで受講される事をお奨めします。
社会人の方々(企業様)には、〈コミュニケーション力〉というビジネスシーンでも求められるスキルの向上にお役立ていただけます。

《1回の人数》
講演のみなら40名程度まで。
ワークショップとセットの場合は25名程度まで。

《時間》
講演のみ:60分〜。
ワークショップとセット:90分〜


相手の気持ちを引き出すコミュニケーション術(講演+ワークショップ)

武田高司「聴き上手」になることで、あなたの好感度がドンドン上がる!
上手に話すことだけがコミュニケーションではないのです。目の前にいる相手が次々と話をしたくなるような聴き方を、分かりやすい実例を用いながら実践的にレクチャーします。 魅力的な話の聴き方って?攻めの聞き方って??合いの手5W1Hって???

《対象》
高校生以上。社会人、主婦、コミュニケーションに苦手意識をお持ちの方。
講演だけでなく、実例体感型のワークショップを織り交ぜながら進行します。

《1回の人数》
ワークショップとセットが原則となります。30名程度まで。

《時間》
ワークショップとセットで80分〜


感じるアタマと発するカラダ

中高生、大人とワークショップ 中高生、大人との講演会

演技に必要な要素って何だろう?「役の気持ちになって!」と言うけれど、どうしたら「気持ち」は掴めるの?役作りのイメージって?演技の“技術”ってナニ?
じっくり自分と向き合いながら、俳優でなくても役に立つ「レスポンスする身体(柔らかな身体)」を作りましょう!

《対象》
高校生以上。現役俳優または俳優を目指している方。

《1回の人数》
ワークショップとセットが原則となります。25名程度まで。

《時間》
ワークショップとセットで100分〜


話すだけじゃない!司会者の仕事

武田司会コンサート、歌謡ショー、マジックショー、クルーズ・エンタテインメント、ブライダル、ワゴンDJ、芸術鑑賞会、・・・(販売業での接客、営業職での商談・新人教育、教員・講師としての授業・講義)ありとあらゆる「話す仕事」に携わってきた自身の経験から導く「心地よく伝わる、心に残る話し方」を実例入りでお伝えします。
 話し方としては、客席という空間に向かってではなく、具体的な人間に対して話しかける意識を持つ事がまず大切です。
さらに、司会者として心得ておくべき「話すこと以外の役割」について、理由・目的・効果をそれぞれに詳しくお伝えします。
 例えば下記のような役割も司会者にとっては重要な務めとなるんです。

★ タイムキーパー・・・進行確認、他出演者への伝達・指示、※時間厳守はクライアントとの約束事項です。(会場の使用時間や費用にも影響することなので、長くやればイイというものではない

★ 公演時間のコントロール・・・必要に応じてMCを伸ばしたり、縮めたり、規定の時間になるよう調節する。

★ お客様の迎え入れ、送り出し・・・グリーティング、おもてなしの気持ちを行動に表す、会場に入ってくるところから催し(エンタテインメント)は始まっていることをお客様に知らせる。観客をリラックスさせる、期待させる。→開演前の集客、というミッションにつながる。

★ 観客のケア・・・観客管理(赤ちゃん、老人、具合の悪い人を見つけたら対処する)などなど。

★ その他・・・マイクや音楽の音量の確認、他出演者の香盤チェックなど。

《対象》
社会人、司会者、司会者を目指している方、接客業または人と話す機会が多い方。

《1回の人数》
講演のみ、40名程度まで。

《時間》
70分〜 / 1回。ワークショップとセットで全3回(以上)のシリーズ講演をお奨めします。


魅力的な話し方とストーリー作り

大人対象の講演会

俳優歴・司会歴・指導歴、あわせて30年以上の経験と実績を基に、呼吸・発声法からコメント・スピーチを考えるコツ(苦労もあります!)まで、具体例を示しながら分かりやすく、且つ楽しく前向きにお話しします。心(意識)の持ち方からステージでの立ち居振る舞い、目線・視野、エピソードのまとめ方・・・などなど。1方向ではない司会術を身につけて、友達と話すように人前で話そう。
 ・モノローグは独り語りではなく会話(形式)にする。
 ・小学校生徒会立ち会い演説での敗北経験(ユーモアの必要性)。
 ・お客さんとの会話が司会の基本。
 ・ストーリーは文章を考えるのではなく映像を語ろう。

《対象》 社会人、プレゼンテーションなど、人前で話す機会の多い方。 《1回の人数》 20名〜30名 《時間》 70分〜 / 1回。ワークショップとセットの方がオススメです。

ゴスペルからHIPHOPまで〜アフリカン・アメリカンの苦難の歴史〜

アフリカンアメリカンの歴史 おやこ劇場で

小中高等学校、おやこ劇場などでこれまでに何十回とお話しした、ゴスペル誕生に至るまでの苦難と希望に満ちたアフリカの人たちの歴史。さらに、HIPHOPという文化の誕生に隠されたアメリカ黒人社会の光と闇について。
ゴスペルの魅力って何?ソウルフルな歌声?美しいハーモニー?コール&レスポンスの楽しさ?え?コール&レスポンスって何?どうしてそうなったの?そもそもゴスペルっていう名前はどこからきたの?・・・400年に渡るアフリカン・アメリカンの苦難と戦いとポジティブ精神に満ちた歴史を分かりやすくお話しします。

《対象》
中学生以上。ゴスペル、HIPHOPダンス、黒人音楽全般に興味をお持ちの方。
「奴隷制度」「人種差別」「公民権運動」などに興味をお持ちの方。

《1回の人数》
講演のみ、50名程度まで。

《時間》
70分〜


ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 9:00〜17:30)

資料請求・メール(24時間OK)

メール