スティールパンハーモニー スティールパンハーモニー

小学生

小学生中学生高校生支援学校自主事業

みどころ

歌とスティールパンをコラボさせた、他に類を見ないスタイルが魅力!
本場トリニダードトバゴで毎年開催される世界最大のスティールパン大会《PANORAMA》にも出場した、本格派スティールパン・バンド!!

トロピカルハーモニートロピカルハーモニー■ 大小様々なスティールパン

大小様々なスティールパンを持ち込み、熱くて厚いサウンドをお届けします。
身も心も踊り出しそうな、ウキウキのサウンドとカリブの楽しいリズムを再現します!

■ 歌いながら合奏

最大の特徴は「スティールパンの伴奏で歌を歌う」というスタイル!
歌があることでどんな年齢の方にも親しまれやすく、スティールパンの音に慣れていない方にも聴きやすい音楽をお届けできます。

■ 参加コーナーもたくさん

トロピカルハーモニー子どもたちに大人気の合唱曲「ビリーブ」をみんなで歌ったり、カリブのリズムを手拍子で体験したり、会場を2つのグループに分けてボディパーカッションにチャレンジなど。
聴くだけじゃなくて、みんなが一体となって創り上げる、そんなコンサートです。

■ 豊富なレパートリー

教科書に載っているような唱歌や合唱曲から、J-POPのヒット曲、ディズニーのテーマ曲、華やかなオリジナル曲まで、たくさんのレパートリーの中からプログラムします。リクエストにもお応えします!

編成 5〜8名 +舞台スタッフ 使用楽器 テナーパン、ダブルセカンド、チェロパン、ベースパン 他(編成により異なります)
主な曲目

★ アンダー・ザ・シー
★ 風になりたい
★ トリニダード・トバゴの音楽
★ J-POP ヒットソング
★ 学校で習ってる曲 他

*曲目は多少変更する場合がございます。


トロピカルハーモニー トロピカルハーモニー

トロピカルハーモニー トロピカルハーモニー


プログラム紹介

★ Panorise Color(オリジナル曲)
オリジナル曲で本場トリニダード・トバゴのカーニバルのような雰囲気に!

★ アンダー・ザ・シー

★ 楽器紹介
大小様々なスティールパンの音色をご紹介!

★ 合唱曲「ビリーブ」など
学校のリクエストに応えて、みんなの知ってる曲を演奏するよ!

★ 打楽器紹介
「ソカ」というラテンのリズムを教えちゃいます!
みんなは手拍子で参加してね。

★ Tobago Jam
演奏者が客席を練り歩きながらトリニダード・トバゴの曲を演奏します。
「ソカ」のリズムで応援してね!

★ ダンスホール
流行りの J-POPや、みんなの知っている歌を演奏します。
一緒に歌ったり、手拍子したりして盛り上がろう!

★ レッツチャレンジ!
会場を2つのグループに分けて、コール&レスポンス! 会場はどんどんヒートアップするよ!

★ 風になりたい
最後はみんなで盛り上がろう!先生たちも歌ってね!


スティール・パンとは?

カリブ海の南端に浮かぶ島、トリニダード・トバゴ共和国で誕生した楽器で、ドラム缶から生まれたアコースティック楽器です。スティールドラムとも呼ばれています。
カリブ海で唯一の石油産出国であるトリニダード・トバゴではドラム缶は馴染みのある廃材です。そのドラム缶を輪切りにして、ハンマーを使い表面を叩きへこませて音階を創っていく非常にシンプルな旋律打楽器です。見た目とは裏腹に、南国をイメージさせる透明で繊細な音色をもっています。
昨今は様々なメディアでも取り上げられ、ディズニー映画「リトル・マーメイド」の代表曲『アンダー・ザ・シー』など、耳にする機会も多くなってきました。
尚スティールパンは、その音域によりいくつかの種類があります。

テナーパン○ テナー・スティール・パン

ソプラノ音域でメロディーラインを担当。ソロ演奏や他楽器とのセッションにも多く使われ
る。一般的にスティールパンといえばこの楽器の音色でしょう。

ダブルセコンドパン○ ダブル・セコンド・パン

アルト音域で2個ワンセットの楽器。メロディー、ハーモニー、オブリガード等、多彩な役
割を担う。

クワドロフォニック○クワドロフォニック

ダブルセコンド、ダブルギターを合わせたような4つのパン

トリプルチェロパン○ トリプル・チェロ・パン

テナー音域で3個ワンセットの楽器。中低音域のメロディーやハーモニーを担当。幅広い
音域をもちアンサンブルに深みを与える。

テナーベースパン○ テナー・ベース・パン

バス音域の4個ワンセットの楽器。ベースライン担当。

シックスベースパン○ シックス・ベース・パン

見た目はドラム缶そのもの、バス音域の6本のドラム缶ワンセットの楽器。響きを押さえた太い重低音域のクリアなベースラインが身上。演奏する姿は、まるでダンスをしている様。


メンバー紹介

Panorise Color
パノライズ カラー

パノライズカラー日本とトリニダード・トバゴを繋ぐイベント「Japan Soca Weekend2023」の出場をきっかけに結成されたスティールバンド。

2024年、東京都公認アーティスト制度“ヘブンアーティスト”に合格。
インストゥルメンタルのバンドとしてだけでなく、 歌とスティールパンをコラボレーションさせたスタイルで活動しています。

現地“トリニダード・トバゴ”で40 日間の研鑽を積んだメンバーや、 イタリア国際打楽器コンクール 3 位入賞者、東京国際マリンバコンクール入賞者、など、演奏技術も確かなメンバーで構成されています。

また、 日本テレビ「世界の果てまでイッテ Q!女芸人一芸合宿 in ⻑野」 「スクール革命!」に講師として参加したり、デモ演奏で出演したメンバー、 アニメ「響け!ユーフォニアム」の演奏を担当したメンバーなど、テレビ番組でも活躍しています。 日本ではまだまだ認知度が低いスティールパンの魅力を広めるため、全国各所で活動中です。


合同会社 ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 8:30〜18:00)

資料請求・メール(24時間OK)

メール