合同会社 ひょうげん教育とは |
会社概要 |
|
名称 |
合同会社 ひょうげん教育 |
所在地 |
〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮6丁目16−29 |
|
電話 0463−67−9557 |
代表社員 |
武田 高司(たけだ たかし) |
事業目的 |
1,芸術鑑賞事業の企画・制作・運営 |
理念 |
* 芸術を通して、子どもたちの成長の一端を担います。 |
ミッション |
「心を育てる芸術鑑賞会」の5つの“育てる” 1 夢や希望を育てる |
事業内容 |
1,芸術鑑賞事業の企画・制作・運営 * 小学校、中学校、高等学校、支援学校などの教育機関での芸術鑑賞事業 2,舞台芸術に関わるワークショップ、アカデミー、講演会の企画・制作・運営 * 学校、教育機関での出前授業、アウトリーチ 3,表現、コミュニケーションに関わるワークショップの企画・制作・運営 * 学校、教育機関での表現・コミュニケーションに関わるワークショップ 4,表現活動に関わる制作業務 5,上記1〜4に附帯関連する業務 |
* 掲載されている「鑑賞会」すべてのプログラムが、体育館、ホール、公民館でも公演可能です。 * テレビ、レコーディング、CM、有名アーティストのコンサートツアーなど、各メディアでも活躍するアーティストであり、且つ学校芸術鑑賞会でも10年以上の経験を持つ、クオリティの高いアーティストが多数在籍しています。 * 第一線で活躍する東京在住のアーティストを多数取り揃え、大阪、名古屋在住のアーティストも充実。地域と連動した公演で、どこよりも安くお届けすることができます。 * 鑑賞会を熟知した経験豊富なスタッフが公演をサポートします。 * 本番当日は、専門スタッフが同行しますので、機材のセッティングや出演者の世話などのお手間は取らせません。 * ご提示したお見積もり以外の料金を請求することはありません。 * 学校主催の鑑賞会行事、三送会、文化祭、PTA主催イベント、少人数対象のワークショップなど、様々なスタイルやご希望・リクエストにお応えします。ご相談ください。 * 会場の申し込み、照明、音響、舞台スタッフとの打ち合わせなど、専門的な知識を必要とする業務を代行します。 * 公立文化施設、行政主催のイベント、コンサートも実績豊富なスタッフが対応します。 * 鑑賞会ご担当になって「何から手をつけたらいいか分からない」という先生も、丁寧にしっかりとサポートさせていただきます。 * PTAご主催の鑑賞会も丁寧にご案内しております。ご不明点やご不安点など、お気軽にご相談ください。 |
鑑賞会のお問い合わせから、公演終了までの流れ |
主催者さま |
弊社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
● 公演当日
ひょうげん教育スタッフが、搬入、公演、搬出、退館まで、責任を持って取り仕切らせていただきます。 主催者さまのお手を煩わせることはございません。 |
|
|
スタッフ紹介 |
神奈川県出身。 その後、芸術鑑賞会の企画・制作を手掛ける関東最大手の会社に勤め、営業、広報、プロデュース、演出、マネージメント、司会などに携わる。 2014年に大阪に転居し、私立高等学校の演技コース責任者に着任。開校準備から運営、演技指導、舞台演出などを手掛ける。 2017年2月1日 ひょうげん教育 設立 これまでの経験をフルに活かし、関東、関西、名古屋近郊で活躍する演奏家やパフォーマーと共に学校鑑賞会の場を盛り上げる。 ● 内閣府認定 公益財団法人こども教育支援財団学習心理支援カウンセラーの資格を持つ。 俳優時代の主な出演作品 【TV】NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』 NHK教育『日本語講座』 他 【TV-CF】カネボウ眼鏡ふき ヒューマンスペシャル用長篇CM 他 【映画】『グッドバイ』『ゴジラ対キングギドラ』 他 【ラジオCM】サンスタースコール TDKカセットテープ 他 |
東京都出身。 172cmの長身をいかし、雑誌のモデルやゲームのモーションキャプチャーなど、舞台以外でも活躍。 1996〜2014年、芸術鑑賞会の企画・制作を手掛ける関東最大手の会社に勤め、広報、マネージメントに関わる。 |
ごあいさつにかえて |
創造すること、表現することの素晴らしさ鑑賞会の制作を始めたきっかけ
私たち制作会社の役目
芸術鑑賞会では、大人が、その道のプロが、真剣に、全力で、芸術を楽しむ姿を子どもたちに見せたいのです。 子どもは宝です。未来への財産です。 子どもの吸収力は驚異的です。隅々まで見ています。想像をはるかに超えるほど感じてます、考えています。彼らの頭と心は無限の回転力を持っています。
鑑賞会は観るだけじゃない
「この後、君たちが率先して声と手拍子でアンコールをお願いして! 意気に感じた男子達は100%やります。 自分を開放する“きっかけ”を得られれば、子どもたちは自ら表現します。 だからこちらも本気で作ります、挑みます。 こんなに素敵な時間はない!ですから、子どもたちの心をうるおし、心を育てる芸術鑑賞会を全力で制作しお届けすることを誓います。 合同会社 ひょうげん教育 |