ひょうげん教育
鑑賞会
トップページ ひょうげん教育とは サポート内容 予算・公演費用 お知らせ お客様の声

お客様の声

津島市立 N小学校・ご担当先生(「マジカルパーカッション!」)

うちの学校は毎年演劇鑑賞だったのですが、音楽を聴かせてあげたいと思い今年は音楽鑑賞にしました。
おかげさまで子どもたちはノリノリで生の演奏を楽しむことが出来ました。
メンバーの皆さんが上手く子どもたちをノせてくださったので、まるでコンサート会場のように盛り上がりました。
また11月に音楽発表会があるので、プロの方の演奏の仕方なども見られて、子どもたちのモチベーションアップにもつながりました。教員からの評判も良くて、(音楽を)やって良かったと思っています。

総社市立 K小学校・学校だより(「マジカルパーカッション!」)

6月20日(水)に音楽を見て、聞いて、楽しんでほしいというねらいで音楽鑑賞会がありました。
のぶくん、まーくん、あっこちゃんの3人グループ「ミラクルビート」による演奏でした。
様々な打楽器の音の違いや演 奏方法による音色の違いを教えていただいたり、プロの超絶技法を見せていただきました。
打ち合わせ無しで、先生方が舞台に上がって演技をしたり、子どもたちが楽器を演奏したりとアーティストの方々と観客が一体になって音楽を楽しむことができました。子どもたちは歓声を上げたり、思わず拍手したり、身を乗り出して 演奏に聞き入っていました。
心に残る経験になったと思います。

岡山県立 O中学校・高等学校 (「African Music & Dance」)

岡山市民会館にて 開校記念行事を開催しました。
校長先生からの式辞の後、「African All Stars」 による「African Music & Dance」を鑑賞しました。
以下はひょうげん教育HPよりの引用です
「アフリカンオールスターズは、劇団四季「ライオンキング」のパーカッションパート、初代リーダーを務めるなどアフリカ音楽の真髄を日本に伝えたパイオニア、B.B.モフランを中心に、アフリカ全土から様々な音楽スタイルを持つアフリカンミュージシャンたちが一堂に会した夢のスーパーバンドです。
大地を揺るがすようなアフリカンドラムの力強いリズム、広大なサバンナを駆け巡る風のような美しいハーモニー、生きる喜びを全身で表現するパッションに溢れたダンス、すべての音楽のルーツとなったアフリカ伝統音楽はもちろん、ゴスペル、ジャズ、ヒップホップまで、アフリカそしてブラックミュージックのエッセンスを凝縮した躍動感に溢れるパフォーマンスを客席と一体となってお届けします!」

まさに 引用文のとおり ドラムコールに始まり スリリングなパーカッションのアンサンブル曲
ゴスペル音楽のルーツともなった美しいハーモニーのコーラス曲
ドラムのリズムと客席が掛け合うコール&レスポンス
さらに 頭、肩、腰に手を当てながらみんなで一緒に踊る楽しいダンス曲

魂に直接届くパーカッションと肉声のリズムに酔いしれた貴重な時間を皆で共有しました

亀岡市立 M小学校・学校だより(「イマジン!」)土曜授業(文化鑑賞会)

2・3時間目には文化鑑賞会として公演「イマジン!」を鑑賞しました。
演劇を楽しんだり、体を使ってみんなで音を出したりしました。
一人一人の奏でる音が違うように、個性が違うこと、それを表現していく大切さ、仲間と音を奏でる楽しさを学びました。
子どもたち、先生、保護者の方、みんなでいろいろな音を鳴らして作った「エルダのぼうけん」は、今日この瞬間にしか生まれないかけがえのない物語になりました。

大口町立 O小学校・ご担当先生  (「マリンバ・オー・マリンバ」)

ありがとうございました! 
ティージェイパルさんをテレビで見て、この方達が来てくださると分かった時からずーっと楽しみにしていました。
今日、すばらしい演奏を拝見して「この方達にお願いして本当に良かった。」と心から思いました。
子どもたちも楽しんだと思いますが、何より私も楽しみました。

7月12日(木)に芸術鑑賞会で「TJパル」の皆さんをお呼びし、打楽器の演奏を聴きました。

身近な材料を使った打楽器の演奏。目にも止まらぬ小太鼓の早打ち。一糸乱れぬスネアドラムパフォーマンスなど、打楽器から打ち鳴らされる音に心動かされ続けた1時間の講演でした。
また、3チームに分けて行ったボディーパーカッションは、会場が一体になって、リズムを刻みました。

マリンバ奏者の十鳥勉さん。そして、TJパルのメンバーの皆様。素晴らしい演奏をありがとうございました。

亀岡市立 M小学校・ご主催のPTA会長 (「イマジン!」)

この度は大変お世話になりました。
打ち合わせの延期や当日の天候など、本当にいろいろとご迷惑とご心配をおかけしました。
武田様のお心遣いには感謝しております。

舞台は思っていた以上に楽しく、驚きのものでした。子どもたちがあれだけ大きな声を出して、盛り上がっているところを初めて見ました。校長、教頭をはじめ、みんなびっくりしておりました。
子どもの可能性を感じたように思います。
私の4年生と6年生の息子たちも楽しんだようです。
また、演者の方々が汗だくになって走り回っているところを見ると、本当に一生懸命子どもたちのことを考えてくれていると感じました。

あっという間の70分でしたが楽しく、勉強になりました。
本当にありがとうございました。また何か機会があればお世話になりたいと存じます。
メールにて失礼します。」

東大阪市立 T小学校・ご担当先生 (「打楽器で旅する世界の音楽」)

拝啓 寒さ厳しき折柄、皆様におかれましてはますますご繁栄のことと存じます。

先日は大変素敵な演奏会を本当にありがとうございました。子どもたちもそれぞれが感じとったことを今後に生かして行きたいと口ぐちに話しておりました。

職員間でも大変好評で、私としてもひょうげん教育様にお願いして本当に良かったと思っております。

全クラスではないのですが、出演者の皆さんへのお手紙のような形として感想を書いたクラスがありましたので、是非読んでいただきたいと思い同封させていただきました。

厳寒の折から、お風邪など召しませぬようくれぐれもご自愛ください。  敬具

お手紙

総社市立 K小学校・ご担当先生 (「マジカルパーカッション!」)

今日は東京から岡山までお越しくださりありがとうございました。
目にも止まらぬ早技にびっくりしたり、校歌のアレンジや小河先生物語の即興、ボディパーカッションなどで楽しんだりできました。
音楽は一生の友達、楽しむことで元気になれることを体現してくださり、ありがとうございました!

先生より

T大学附属 H中学・高等学校 (ひょうげん教育スタッフ)

先日はありがとうございました。
生徒も大いに盛り上がり、パントマイムという身体表現が大変印象に残ったようです。
生徒の体験コーナーの人選についても色々とご配慮いただき、ありがとうございました。

T大学附属 H中学・高等学校 (「スーパーパントマイムシアター」)

学校生活ニュースより
姫路市文化センターにて、中学校・高等学校合同で芸術鑑賞会を行いました。
今年の演目は「パントマイム」で、代表的な「壁」や「エスカレーター」などを鑑賞し、代表生徒が舞台上で披露しました。
その他にも軽快なダンス、迫力あるアクロバット、ドレミパイプを使った演奏、心の葛藤をコミカルに描くなどパントマイムの中にストーリーがあり、とても盛り上がりました。

吹田市立 Y中学校・ご担当先生 (「アフリカンミュージック&ダンス」)

うちの生徒があんなに大はしゃぎする姿、初めて見ました。

神戸市立 I小学校・ご担当先生 (「マジカルパーカッション!」)

先日は素晴らしい公演をしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは素敵な音楽に触れて、とても喜んでおりました。
また、事前の打ち合わせに際にも丁寧に対応していただき、安心して当日を迎えることができました。
そして、ご無理を言って曲目に追加していただいた「A列車で行こう」「Sir Duke」も子どもたちは懐かしんで、大喜びでした。
子どもたちの書いた感想を、いくつか同封させていただきますので、お読みいただければと思います。
この度は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

お手紙

熊取町立 H小学校・校長先生 (「打楽器で旅する世界の音楽」)

マリンバの演奏は大変迫力があった。一人で弾いてる時も、複数名で弾いてる
時も、音の響きが素晴らしかった。今日の経験を11月30日の音楽集会での発表に活かしていってほしい。

大阪市 K小学校 PTA(ひょうげん教育スタッフ)

問い合わせをすると、すぐにプログラムや、鑑賞会の様子などを紹介した写真付きの資料を送ってくれました。
PTAの保護者たちと資料を見て、すぐに決定しました。
打ち合わせも丁寧にしていただき、当日は会場設営もほとんどお任せでした。

鑑賞会は大人も興奮するほど素晴らしく、アンケートでは先生、生徒、保護者からも大絶賛をいただきました。
今までで一番よかったといろんな方から言われました。

大阪府 H小学校 (ひょうげん教育スタッフ)

鑑賞会中、体育館の電気系統の点検が入ることになってしまい、作業員の出入りがありましたが、ひょうげん教育のスタッフの方が対処してくださり、大きな混乱はありませんでした。
また、鑑賞会後に音楽会行事に向けての合奏のヒントをお尋ねすると、出演者の方が詳しく教えて下さり、とても参考になりました。

堺市 K小学校 (ひょうげん教育スタッフ)

5月初頭、急きょ6月に鑑賞会を実施することになり、お問い合わせしました。

すぐにスケジュールの確認をしてくれて、第3希望日がかろうじて空いているとのことでした。
職員会議に掛ける間、出演者のスケジュールを押さえていただけたので安心しました。


ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 9:00〜17:30)

資料請求・メール(24時間OK)

メール